くまがわ1号(1)(2014年12月)
- 2023/05/25
- 20:00

肥薩線経由で鹿児島へ向かいます。まずはくまがわで人吉へ向かいます。

12月7日日曜日
辛島町折り返しの市電に遭遇します。

8時前。これに乗って熊本駅へ。




後部車両には女性車掌が乗務してます。


標準色の市電。

熊本駅。

キハ31形。2019年に三角線の運行を終了し既に廃車となったようです。

在来線のホームは構内図を見ないと分かりづらい(現在は高架化されてます)。

3番線にキハ185系が入ってきますがこれには乗りません。

乗車列車は1番線。3番線は別府へ向かう九州横断特急2号。人吉から到着です。

こちらに乗車。1番線に向かいます。


くまがわ1号 熊本 8:32-人吉 10:00 キハ185系
2両編成。普通車指定席1両、自由席1両。

熊本を出発。

今日は指定席です。

フリーゲージトレインの試作車が停まってます。




新八代。
前に来た時は九州新幹線開業前。鹿児島側の新幹線の線路と駅舎はあったものの、熊本側は工事も始まってなかったような気がします。

八代。

ここからは肥薩線です。

鹿児島本線は新幹線開業前に乗車済ですので今回は肥薩線。いつかは肥薩おれんじ鉄道にも乗ろうと思います。


肥薩おれんじ鉄道(旧鹿児島本線)が左に分かれます。

こちらは球磨川沿いを走り、肥薩おれんじ鉄道をアンダークロスします。

球磨川に沿って走ります。2020年7月の豪雨により橋梁流出、路盤流出等。熊本地震超えの被害で復旧見込みは無く、現在も八代-吉松間が運休となってます。
海外・国内旅行(2014)
- 関連記事
-
- いさぶろう1号(1)(2014年12月)
- くまがわ1号(2)(2014年12月)
- くまがわ1号(1)(2014年12月)
- 熊本(2014年12月)
- 九州横断特急3号(2014年12月)