九州横断特急4号(2014年12月)
- 2023/05/21
- 12:00

宮地まで九州横断特急に乗ります。

立野。JRのホームに向かうと熊本行きのキハ200系が入線します。

1分後に九州横断特急が到着しました。

九州横断特急4号 立野 12:23-宮地 12:51 キハ185系
2両編成。普通車指定席1両、自由席1両。

1両のみの自由席でしたが席は空いてました。

席が確保できても、できなくても、運転席からスイッチバックを見てみます。






立野から2分ほどで、ここに停まります。

ちょうど来てた車内販売からビールを買い、席に戻ります。

2~3分後にスイッチバックを出発。立野駅の方を眺めます。


外輪山の切れ目が立野です。


次の赤水であそぼーい(キハ183系1000番台)とすれ違います。

南阿蘇鉄道に乗ってる頃に、立野を通り宮地まで行った帰りです。

ここで検札から特急券を買ったのかな?記念乗車証もいただきました。検札は車内販売もする客室乗務員の担当です。

北側から見ると烏帽子岳、杵島岳が白い。




左から根子岳、高岳、中岳、烏帽子岳。涅槃像の雰囲気が出てます。

阿蘇に到着です。当初はここで降りてロープウェイで登る予定でした。

あらためて調べなおすと、この年の8月30日に噴火警戒レベルが2(火口周辺規制)に引き上げ。この時点でロープウェイが運休となってたようです。その後も運行することなく熊本地震と噴火で2018年10月に再開を断念。その後も設備を刷新しての再開が予定されるも火山活動の長期化などで実現できなかったようです。



宮地に到着。

約50分後の熊本方面行きの待ち時間で昼食です。
海外・国内旅行(2014)
- 関連記事
-
- 熊本(2014年12月)
- 九州横断特急3号(2014年12月)
- 九州横断特急4号(2014年12月)
- 南阿蘇鉄道(2)(2014年12月)
- 南阿蘇鉄道(1)(2014年12月)