にちりん14号 宮崎から大分(1)(2020年12月)
- 2023/03/04
- 20:00

約1時間半後の特急にちりんで大分へ向かいます。

その間に駅ナカで腹ごしらえ。

炭火もも焼き、味玉、ポテサラ、チキン南蛮、焼き鳥のチョイ呑みセット。

チョイ呑みセットにも付いていたが、これを食べようと入ったので炭火もも焼きは別に一皿。


12時過ぎ。改札外で食料を買い込みホームへ上がります。

志布志へ向かうキハ40系。

鹿児島中央からきりしま8号が到着。

すぐにきりしま11号で折り返します。隣のホームは宮崎空港に向かうにちりん5号。


12時18分。宮崎空港を12時10分に出発したにちりん14号が到着です。

にちりん14号 宮崎 12:26-大分 15:42 787系
6両編成。グリーン車1両、普通車指定席2両、自由席3両。

787系は登場直後の1993年ごろに博多から熊本まで。2002年、九州新幹線開業前に西鹿児島から大牟田まで。この時はグリーン車のテーブルに不具合があり、個室に変更となりました。写真が残ってないのが残念です。いずれもまだビュッフェがあった頃でした。

3号車(指定席)の一部はセミコンパートメントのボックス席。

今回はこちらの2号車。

2013年9月ににちりん、にちりんシーガイア、きりしま。2015年3月にかもめ、ソニック。2019年3月に九州新幹線からも車内販売が廃止。仕方ないんでしょうが、今回、利用して思ったのは改札内に売店がない駅が多いです。

一ッ瀬川。


高鍋。にちりんシーガイア7号とすれ違います。

日向灘。


都農を出るとリニアの宮崎実験線の跡が見えてきます。

一部はソーラー発電に活用されてるようです。


美々津側の実験センター跡地。

耳川。

日向市。

南延岡。

サンシャイン宮崎と書かれた713系とすれ違います。宮崎到着時にも撮影しましたが出来がよくありませんでした。

五ヶ瀬川。

延岡に到着です。
海外・国内旅行(2020)
- 関連記事
-
- 大分、別府(2020年12月)
- にちりん14号 宮崎から大分(2)(2020年12月)
- にちりん14号 宮崎から大分(1)(2020年12月)
- きりしま6号 鹿児島中央から宮崎(2)(2020年12月)
- きりしま6号 鹿児島中央から宮崎(1)(2020年12月)