南島上陸(2)(2014年12月)
- 2018/04/26
- 09:00

沈水カルスト地形の天然記念物。南島の続きです。

扇池を左に、まずは奥の陰陽池の方へ向かいます。

白浜に点在する貝殻?


1000年前に絶滅したヒロベソカタマイマイの半化石。

持ち出すことはおろか、触ることもできませんが、その昔、誰かが並べたのかな?

扇池。



鮫池から上陸できない場合はここ、扇池から泳いでの上陸となるそうです。

船の待つ鮫池に戻ります。島の滞在時間は1時間弱。上陸時間も2時間とされてます。

生態系の保護。動植物の持ち込み、持ち出し禁止。乗船時に足を洗います。上陸時も洗ったはずだと思います。

鮫池の入口は岩がふさぎ航行できる水路が狭い。船長の指示で右に何人、左に何人とバランスを取り入江に出入りします。

これ以上、荒れると鮫池からの上陸は不可能かと思います。

鮫池の入口。


遠くに見えるのは母島。二日後に行こうと思います。

ハートロックは母島の方向を向いている。

南島の南端を回り、島の西側に出ます。


船の上。あまり昇る客が少なかったので、後半の船上はここが居場所となりました。

扇池の入口。緑地の上から扇池を眺めます。
海外・国内旅行(2014)
- 関連記事
-
- 兄島海中公園(2014年12月)
- ザトウクジラウォッチング(2014年12月)
- 南島上陸(2)(2014年12月)
- 南島上陸(1)(2014年12月)
- おがさわら丸父島行き(二見港)(2014年12月)