関西本線~東海道本線2
- 2011/10/06
- 01:04

豊橋から掛川行きの普通に乗ります。

車内は同じく転換クロスシート。扉横のシートが固定シートで新快速で乗った車両とはちょっと違うようです。

天竜浜名湖鉄道が出る新所原駅。たまには東海道線を離れこちらを経由と思うだけで、まだ乗ってません。

浜名湖。

浜松駅で降ります。

駅構内で、ちょっと遅い昼食。

浜松から富士行きに乗車。東京電力の計画停電の影響で富士~熱海間は区間運転になってるようです。

車内はロングシートで座席も埋まる。
ビールを飲みながら、のんびりと行きたい所ですが、ロングシートのこの混雑。トイレに行く間に席も無くなると思うと我慢です。静岡までは天竜川、大井川と渡りますが、車窓を見ることも無く寝て行きます。

富士駅に到着。前の方の車両は313系です。
本当は静岡で下車し、19時半の東京行きで373系で帰ろうと思ってましたが、
計画停電による影響でこの列車の運転状況も判らず、
これ以外に静岡発の列車も無く、立って行く気も無く、そのまま富士まで乗りました。

富士から熱海の間も313系。
この後に静岡方面からの列車が来ると車内は満席に。

熱海駅に到着。

熱海駅。駅前のコンビニへ買出し。

あまり好きでないこの電車も、グリーン車があるのは助かる。
この列車の前の沼津発は運転されてないようだった。

グリーン車に乗っても2階席には座りません。8席のこの空間も降りるまで独占でした。

トイレの心配も無くなり、ビール飲みます。
青春18でグリーン車に乗れるようになったのも、古い人間には驚きです。

小田原からは車内販売もあり、買い足してます。

藤沢駅で見かけた80系キオスク。80系の乗車経験は?ですが、横須賀線の70系に乗った覚えはあります。

1日だけ使用した青春18きっぷ。昔、使った時はきっぷは日数分の5枚に分かれてました。
青春18のびのびきっぷが初めて発売されることを知ったのはラジオ深夜放送のCMだったと思います。

こうして帰り着きました。これを使って次回はどこへ行きましょうか?
- 関連記事
-
- 関西本線~東海道本線2
- 関西本線~東海道本線1
- 名松線
- 松阪
- 伊勢神宮