fc2ブログ

記事一覧

ブルネイ行きバス(バンガル)(2015年9月)

ブルネイの飛び地テンブロン地区に入ります。バスが出発して1分でブルネイのチェックポイントです。増補した頁に最初に押された入国印でブルネイ入国です。ANAの機内で配られたスナック菓子。13時47分に出発。走り始めて15分。バンガルの街に停まります。ビザの問題でしょうか。中国籍の方が降ろされてしまいました。ブルネイ入国から21分。次のボーダー。もう出国です。入国印が押されて40分程で出国印。14時14分。入国は20分程と...

続きを読む

ブルネイ行きバス(ラワス)(2015年9月)

ラワスの街とマレーシアを出国します。バスターミナルでも食べることができるようです。しばらく、バスターミナル周辺をウロウロします。とは言っても、特に行くような場所がある訳でもありません。ブルネイから来た場合、両替する場所すら無いそうです。12時48分。ラワスを出発。出発してすぐに、コタキナバルへ向かうバスとすれ違い。何か、荷物を渡してます。コタキナバルから持ってきた物を持って帰る?後々、考えるとよく判り...

続きを読む

ブルネイ行きバス(シピタンからラワス)(2015年9月)

最初のボーダーを越えます。シピタンを出発。ところが後ろから乗客がいないと。街中を一回りしてバス乗り場へ戻り、乗客を乗せて4分後の10時49分に再出発です。ホテルから青りんごを持ってきました。11時9分。最初のボーダーに到着です。ここは国境ではなく州境。手前でサバ州の出境審査、隣でサラワク州の入境審査を行います。ところが最初の客の手続きがなかなか進まない。パスポートは中国籍のようで何か揉めてます。マレーシア...

続きを読む

ブルネイ行きバス(コタキナバルからシピタン)(2015年9月)

昨年、カンボジアとミャンマーに入国したので東南アジアは残り2か国。ボルネオに来たのもブルネイに行こうと思ったのがきっかけです。どうせ行くならとマレーシア、ブルネイ間の国境越え。バスで8時間半のボーダー越えスタンプラリーが始まります。今回の旅行で完全に頁が足りないので、増補しました。9月1日火曜日7時前だったので下の階で朝食。チェックアウトはラウンジで顔なじみとなったスタッフとお別れです。Jesselton Expre...

続きを読む

コタキナバル三夜目(2015年8月)

昼食後、モスクや博物館のある街の南側へ行くつもりが、ホテルに立ち寄って涼んでいたら昼寝タイムになってしまい、コタキナバル最後の夜を迎えます。昼寝後はクラブラウンジです。昼食後、近くにビールが飲める店を見つけ立ち寄ったものと記憶してましたが、写真が無いので飲んでないようです。6時22分に日没です。ガヤ島。昼頃に行った水上集落が見えます。午前は閑散としていた魚市場も活気が戻ってました。今夜はここで食べて...

続きを読む

ガヤ島水上家屋(2)(2015年8月)

今回もガヤ島の水上家屋が続きます。この中ではなかなか立派な造りです。モスクの様な建物が見えてきました。モスクはこの中ではかなり大きな建物です。船着場でしょうか。子供の笑顔がいいです。約30分、ボートからの水上家屋見物でした。真ん中辺りが宿泊してるメリディアン。左の丘にシグナルヒル展望台があります。既に2時。少し遅い昼食はチキンライス。こうして見ると、どこかへ上陸すればよかったかと思ってしまいます。コ...

続きを読む

ガヤ島水上家屋(1)(2015年8月)

シグナルヒルを下り、ガヤ島の水上家屋へ行ってみます。黄色の建物の手前から登ってきました。登りと違う道で下りましたが、こちらの方が急です。また警察前。ガヤ通りに戻って、まずはビール。シグナルヒルに登る前、ここでボートに誘われました。面白そうなので乗ってみます。向う先はガヤ島の手前に建つ水上家屋です。随分と細い柱で支えてます。台風も殆ど無いようですが…。一家に一艘。水路にかかる橋。生活には欠かせません...

続きを読む

シグナルヒル展望台(2015年8月)

コタキナバル三日目。当初の予定は昨日は市内見物。この日はキナバル山の方へ行ってみようと思ってましたが、1日遅れの市内見物です。8月31日月曜日今朝の朝食はラウンジです。窓の外。上空は離陸機が頻繁に飛んで行きます。既に11時を過ぎてしまいました。海辺の魚市場、フードコートは休みのようです。その横に建つ小さなモスクです。近くのマーケットを眺めて、海辺と街中を結ぶ歩道橋。この辺りは昨日、警察帰りに通った場所。...

続きを読む

コタキナバル二夜目(2015年8月)

コタキナバル二日目。夕方から夜です。夕方からはクラブラウンジです。外は曇りがち。陽が沈む頃、雲間に太陽が顔を出します。陽が沈む前から、白ワインから赤ワインに切り替わってます。その後は何度も行ってる海辺のフードコート、市場です。ぶれちゃった。もう一枚と言ったら、隠れてしまいました。ピンクの魚は何でしょうか?ラウンジで食べたせいか、この手羽先を食べたら夕食はお終いです。市民公園の辺りでしょうか。路上マ...

続きを読む

午後のコタキナバル(2015年8月)

午後と書きながら、出だしは午前。晴々としないせいかダラダラ過ごす午後です。いつもなら写真を見ながら気分が高揚するのですが、この日の事は書き手も気乗りがしません。ダラダラと街中を歩きながらホテルへ帰ります。まっすぐ帰っても10分もかからない距離です。マレーシア国旗と共に掲げられる旗はサバ州旗。辛そう~!2日後、バスでバンダルスリブガワンへ向かう予定。警察署近くのバスターミナルから出るものと思っていたら...

続きを読む

朝のコタキナバル(2015年8月)

盗難に遭った翌日。まずは警察に出向いてポリスレポートを作成してもらいます。8月30日日曜日窓の外はコタキナバルの海です。昨夜は電話を止めたり、保険会社に連絡したりと連絡に追われました。携帯もガラケーが残ってます。今一、気分が晴れません。朝食はラウンジでなく、下の階へ行ってみます。食後は周囲を軽く出歩いてみます。ムルデカ広場。ポリスレポートを作成に警察署に向かいます。アトキンソン時計塔。コタキナバルの...

続きを読む

コタキナバルで盗難!(2015年8月)

と、今回はこんなタイトルでスタートです。着いた初日の晩に置き引きに遭ってしまいました。ちょっとした油断。カメラ、スマホ、その時に持っていなくてもよかった機内音楽用のipad touchがショルダーバッグと共にやられてしまいました。金銭トラブル、物品の置き忘れ、実証しづらい多少の金銭の盗難にあった事はありますが、海外旅行29年目、確実な盗難事件です。しかし盗まれたカメラはこの旅行の際に購入した物。まだ1年経って...

続きを読む

カテゴリ

ユーザータグ

鹿児島 キハ40系 JR九州 熊本 肥薩線 キハ185系 熊本市電 鹿児島本線 豊肥本線 南阿蘇鉄道 JAL B737 羽田空港 プレミアムクラス B787-8 ANA 沖縄 北谷 那覇 B787-9 バンコク タイ A321 長崎 長崎電気軌道 キハ66系 福岡 885系 九州新幹線 800系 883系 北九州 日豊本線 大分 787系 宮崎 783系 タイ国鉄 東海道新幹線 ビスタカー 近鉄 近鉄特急 名古屋 JR東海 伊勢志摩ライナー 大阪 B777-300 大島 B767-300 奈良 吉野 青の交響曲 B777-200 伊丹空港 DHC8-Q400 南海 高野山 アシアナ航空 A380-800 ソウル 韓国 成田空港 ビジネスクラス タイ国際航空 B747-400 サイパン スカイマーク 北マリアナ諸島 エアアジア A320 チェンライ オーストリア ウィーン ウィーン市交通局 OBBオーストリア鉄道 レイルジェット 関西空港 ウエストバーン リンツ ペストリングベルク鉄道 ベトナム ホーチミン ベトジェット ミャンマー マンダレー ゴールデン・ミャンマー航空 バガン ニャウンウー ATR72 ヘーホー ヤンゴン メークロン線 S7航空 ウラジオストク ロシア エチオピア アディスアベバ エチオピア航空 南アフリカ ケープタウン キリマンジャロ 香港 シンガポール A350-900 チェンマイ ルアンパバーン ラオス航空 ラオス B757 エアフォース・ワン C-32 シンガポール航空 パリ フランス リスボン TAPポルトガル航空 A319 ポルトガル シントラ ブリュッセル ベルギー ブリュッセル航空 台北 台湾 ユニー航空 金門 中国 厦門 A330-300 パタヤ 兄島 小笠原 父島 南島 クアラルンプール マレーシア ブルネイ バンダルスリブガワン リンバン ラワス コタキナバル おがさわら丸 石垣島 宮古島 那覇空港 ダナン 沖永良部島 喜界島 与論島 徳之島 八丈島 三宅島 プレミアム・エコノミー メキシコ メキシコシティ テオティワカン アエロメヒコ航空 キューバ ハバナ エーゲ航空 ギリシャ アテネ キプロス ラルナカ ニコシア 北キプロス ギルネ タリス ハノイ エバー航空 チェンセン メーサイ タチレク シェムリアップ カンボジア プーケット 釜山 KORAIL 下関 関釜フェリー 山陽本線 山陽新幹線 JR西日本 クラスJ 新千歳空港 キャセイパシフィック航空 ベトナム航空 マレー鉄道 ペナン チャイナエアライン A340-300 北京 中国国際航空 札幌 セントレア F1 福岡空港 大韓航空 A300-600 熱海 東海道本線 浜松 JR東日本 豊橋 松阪 関西本線 名松線 紀勢本線 伊勢 阪堺電車 

スポンサーリンク

プロフィール

jonpan

Author:jonpan
酒好きな年寄り。
有名観光地に行くというよりは、その場に漂う空気感が好きで居心地のいい場所を探し求めてる。居心地のいい場所へは何度でも行く方なので、旅行回数の割に訪問国は増えていない。国境、辺境好き。
海外旅行回数160回、訪タイ回数88回。日本を除いて44か国、7地域。大陸はオーストラリアと南極を残してる。(2020年2月現在)