fc2ブログ

記事一覧

チェックアウト(2017年2月)

チェックアウトは4時。ホテルに戻りチェックアウト。シャワーも浴びたいし、荷造りも済んでません。ガリバルディ広場。マリアッチの方が多くいます。Garibaldi駅から8号線。駅のマークはギターです。Salto del Agua駅で1号線に乗り換え。初日も乗換、今朝も勘違いして来てしまった駅。Insurgentes駅で降り、ホテル前に着いたら4時を過ぎてます。シャワーを浴び、途中で買ったビールを飲みながら荷造りを始めます。特にチェックアウ...

続きを読む

三文化広場(2017年2月)

メキシコシティに戻り、バスターミナルから近い三文化広場に行ってみます。Autobuses del Norte駅から5号線。乗り間違いないように路線図をスマホで写しました。一本乗り逃がしてしまうと次がなかなか来ません。反対側は二、三本と来ますが…。一駅、La Raza駅で乗り換えます。バスターミナルに向かうときに降り損なった駅です。乗り換え通路を歩いてると、何かいろいろと作ってます。通路が真っ暗な場所がありドキッとしてしまいま...

続きを読む

テオティワカンを後に(2017年2月)

テオティワカンからメキシコシティに戻ります。北端のPuerta3から外に出ます。月のピラミッド前に行ったケツァルパパロトルの宮殿脇を通るので、帰りに見ることもできたんだと思います。通りを渡った所にバスが来るそうです。Puerta3から見る月のピラミッド。6分程するとバスが見えてきました。バスが走り出すと左側に、ここで休んでればよかったと思います。太陽のピラミッドが見えます。Puerta2の正面は太陽のピラミッドです。Pu...

続きを読む

テオティワカン遺跡(5)(2017年2月)

月のピラミッドに登ります。月のピラミッド。どれくらいの時間で登れるかと時計を見ると正午十数秒前。正午ジャストに階段を登り始めます。30秒ほどで登れました。息は上がってません。歩いてきた死者の道の方を眺めます。息は上がってませんが軽く足がガクガクで、下に落ちないかと、ここに腰掛けるのも怖さを感じます。しばらく太陽のピラミッドを眺めます。高さ42メートルの月のピラミッド。登れるのは一層目までです。それでも...

続きを読む

テオティワカン遺跡(4)(2017年2月)

月のピラミッドへ向かう前に…。左の方に何かあります。こちらの方にケツァルパパロトルの宮殿があるようです。ケツァルパパロトルの宮殿。ジャガーの宮殿の中庭。この写真で気づいたのですが、左の方から人が出てきます。まったく気づきませんでしたが、こちらがジャガーの神殿で壁画がある所だったのでしょうか?あらためて月のピラミッドを目指します。まもなく目の前です。海外旅行(2017)...

続きを読む

テオティワカン遺跡(3)(2017年2月)

太陽のピラミッドから月のピラミッドの方へ向かいます。三層目への階段。最後で急になります。座って下りる人も。二層目への階段。一層目への階段。下で円陣を組んで何かをしてるようです。何かの儀式でしょうか?太陽の広場を挟んで太陽のピラミッドを正面から見ます。次は月のピラミッド。途中に何かあるようです。ピューマの壁画。月のピラミッドへ向かいます。海外旅行(2017)...

続きを読む

テオティワカン遺跡(2)(2017年2月)

テオティワカン最大。高さ65メートルの太陽のピラミッドに登ります。世界でも三番目に大きいピラミッドだそうです。太陽のピラミッド一層目の階段。一層目。二層目の階段。二層目。三層目まで3分程で一気に登ったら、空気が薄い。酸素不足でゼーゼーします。四層目、五層目の階段を登れば頂上です。五層目を目の前に、四層目で息を整えます。四層目まで、各1分ペースで来てましたが、最後の一層上がるのに3分かかりました。それで...

続きを読む

テオティワカン遺跡(1)(2017年2月)

メキシコシティへ来たからにはここの観光は外せません。テオティワカン遺跡見物スタートです。チケットを買って中へ入ると、アクロバティックな見世物が目に付きます。先を急ぎたいので、先程の日本人とは別行動。まずはトイレを済ませます。南北に縦断する死者の道に出れば、太陽のピラミッド、月のピラミッドが見えます。まずは、ここの東側にあるケツァルコアトルの神殿。これからピラミッドを二つも登ることを考えると、ケツァ...

続きを読む

テオティワカンへ(2017年2月)

北方面バスターミナルからテオティワカンへ行きます。バス旅は得意では無いので切符を買う所から不安になります。テオティワカン行きのチケット売り場の方へ行きます。長い列の客に「テオティワカン?」と聞いてみると、隣のガラガラのカウンターと教えてくれます。看板の下の方の行き先しか見てませんでしたが、あらためて見ると上にテオティワカンと書かれてます。受け取った切符。どれが乗り場か判らなかったので、聞いてみると...

続きを読む

バスターミナルへ(2017年2月)

テオティワカンへ行きます。ホテルからは地下鉄2回の乗換でバスターミナルに着く筈ですが、無駄に遠回りをすることに。どこへ行っても、あまり迷った経験はありませんが、これも老いたなと思った話です。2月18日土曜日3泊6日の4日目。実質、メキシコ滞在の最終日です。ちまき状の物を取ってみましたが何だったのか?あまり美味しくありません。味をしめたグリーンジュース。説明書きはサボテン、ほうれん草、パセリ、セロリ、オレ...

続きを読む

カテゴリ

ユーザータグ

鹿児島 キハ40系 JR九州 熊本 肥薩線 キハ185系 熊本市電 鹿児島本線 豊肥本線 南阿蘇鉄道 JAL B737 羽田空港 プレミアムクラス B787-8 ANA 沖縄 北谷 那覇 B787-9 バンコク タイ A321 長崎 長崎電気軌道 キハ66系 福岡 885系 九州新幹線 800系 883系 北九州 日豊本線 大分 787系 宮崎 783系 タイ国鉄 東海道新幹線 ビスタカー 近鉄 近鉄特急 名古屋 JR東海 伊勢志摩ライナー 大阪 B777-300 大島 B767-300 奈良 吉野 青の交響曲 B777-200 伊丹空港 DHC8-Q400 南海 高野山 アシアナ航空 A380-800 ソウル 韓国 成田空港 ビジネスクラス タイ国際航空 B747-400 サイパン スカイマーク 北マリアナ諸島 エアアジア A320 チェンライ オーストリア ウィーン ウィーン市交通局 OBBオーストリア鉄道 レイルジェット 関西空港 ウエストバーン リンツ ペストリングベルク鉄道 ベトナム ホーチミン ベトジェット ミャンマー マンダレー ゴールデン・ミャンマー航空 バガン ニャウンウー ATR72 ヘーホー ヤンゴン メークロン線 S7航空 ウラジオストク ロシア エチオピア アディスアベバ エチオピア航空 南アフリカ ケープタウン キリマンジャロ 香港 シンガポール A350-900 チェンマイ ルアンパバーン ラオス航空 ラオス B757 エアフォース・ワン C-32 シンガポール航空 パリ フランス リスボン TAPポルトガル航空 A319 ポルトガル シントラ ブリュッセル ベルギー ブリュッセル航空 台北 台湾 ユニー航空 金門 中国 厦門 A330-300 パタヤ 兄島 小笠原 父島 南島 クアラルンプール マレーシア ブルネイ バンダルスリブガワン リンバン ラワス コタキナバル おがさわら丸 石垣島 宮古島 那覇空港 ダナン 沖永良部島 喜界島 与論島 徳之島 八丈島 三宅島 プレミアム・エコノミー メキシコ メキシコシティ テオティワカン アエロメヒコ航空 キューバ ハバナ エーゲ航空 ギリシャ アテネ キプロス ラルナカ ニコシア 北キプロス ギルネ タリス ハノイ エバー航空 チェンセン メーサイ タチレク シェムリアップ カンボジア プーケット 釜山 KORAIL 下関 関釜フェリー 山陽本線 山陽新幹線 JR西日本 クラスJ 新千歳空港 キャセイパシフィック航空 ベトナム航空 マレー鉄道 ペナン チャイナエアライン A340-300 北京 中国国際航空 札幌 セントレア F1 福岡空港 大韓航空 A300-600 熱海 東海道本線 浜松 JR東日本 豊橋 松阪 関西本線 名松線 紀勢本線 伊勢 阪堺電車 

スポンサーリンク

プロフィール

jonpan

Author:jonpan
酒好きな年寄り。
有名観光地に行くというよりは、その場に漂う空気感が好きで居心地のいい場所を探し求めてる。居心地のいい場所へは何度でも行く方なので、旅行回数の割に訪問国は増えていない。国境、辺境好き。
海外旅行回数160回、訪タイ回数88回。日本を除いて44か国、7地域。大陸はオーストラリアと南極を残してる。(2020年2月現在)