fc2ブログ

記事一覧

タチレク(1)(2014年9月)

メーサイの隣町、右も左も判らないミャンマーのタチレクをトゥクトゥクで見物です。5分程で最初の寺院ワット・タイ・ヤイに到着です。黒い塔を中心に重層に重なる屋根が四方に伸びる構造。仏像は電飾で飾られてます。後光も電飾です。ミャンマー時間。タイと30分の時差があります。トゥクトゥクの運転手です。10分もかからず寺院を後にします。また、5分もかからず、次の寺院のようです。2つ目の寺院は黄金の仏塔が目立つシュエダ...

続きを読む

メーサイへ(2014年9月)

9月12日金曜日本日は日帰りでメーサイへ行きます。朝食を含む写真を保存し損なったようで残ってません。まだ、シャトルバスの運行前、歩いてバスターミナルへ向かってみます。2輪の高校生を狙ってるような検問です。ワット・シーコットホテルから45分かかってバスターミナルに到着です。もっと近いものと思ってました。メーサイ行きのバス。バス代39バーツ。ところが出発は30分程待っての10時発。時間を無駄にしてます。すぐに出る...

続きを読む

チェンライ(2014年9月)

ル・メリディアン・チェンライ・リゾートにチェックインです。グランド・デラックス・ウイングの部屋です。チェックインして2時間も経てば、夕暮れです。7時過ぎ、部屋から出ると壁が動くので驚きます。数10匹のヤモリが闇に消えて行きました。ロビーバーのラティチュード19。なかなか量が多いです。何を飲んだか思い出せません。8時過ぎ、ホテルのシャトルバスでチェンライの街中に行きます。18年前、チェンマイから来たのが、こ...

続きを読む

FD3207 チェンライ行き(2014年9月)

タイへ戻りましたが、バンコクでなくチェンライに向かいます。空港で簡単に昼食を済ませます。ローストダックとライスタイ・ライオンエアのCAについて行くようにセキュリティに来ました。年々、新しいLCCが増えているドンムアン空港。FD3207 バンコク・ドンムアン 14:35-チェンライ 15:55 A320-200タイ版なでしこでしょうか?使用されなくなった旧国内線ターミナルのスポットでの搭乗です。離陸したら右旋回。北へ向かいます。小高...

続きを読む

FD611 バンコク行き(2014年9月)

ホテルから10数分で空港に到着。空港外で停めて何をするかと思ったら、屋根とドアにタクシーの表示を掲出。3日間、お世話になりました。搭乗時刻30分前、アンコールビールを飲んで待ちます。スカイ・ウイングス・アジア航空(現スカイ・アンコール航空)。行先に釜山の文字がありました。FD611 シェリムアップ 11:55-バンコク・ドンムアン 12:55 A320-200バンコク・エアウェイズ ATR721列目。窓側の2人だけでした。15分早い出発で...

続きを読む

朝のアンコール・ワット(2014年9月)

バンテアイ・クディでココナッツを飲みます。ゴクゴクと5分もかからず飲み干しました。バンテアイ・クディからホテルに帰れば4時半過ぎ。そのまま一眠りし、7時過ぎ、ワインを飲みます。春巻きに満足し、疲れとワインの酔いで、出かけるのを止めます。遺跡見物から戻ると、NHKでなく中国語放送が映ります。スタッフに尋ねましたが、タイからの放送なのでクーデター後は映らないことがあるとの説明でした。クーデター時の状況は知っ...

続きを読む

バンテアイ・クディ(2014年9月)

プレ・ループから約5分。バンテアイ・クディに来ました。東塔門脇の看板を見ると、上智大学により学術調査研究、保存修復が行われてるようです。日本人として誇らしい。気持ちもあらたに遺跡を見てみようと思います。子供たちが将棋のようなゲームをしてます。"ナーガのあるテラス"東棟門仏像が安置されてます。"ナーガの欄干""踊り子のテラス"塔門から奥へと入ります。"西塔門辺りから周壁を望む"と書かれた辺りのようです。"スポ...

続きを読む

プレ・ループ(2014年9月)

バイヨンからバンテアイ・スレイまでは、こちらから運転手にお願いしていましたが、2時半過ぎには見物も終えてしまいました。ここからは運転手に連れて行かれる所を見て回ります。バンテアイ・スレイから来た道を約20分戻り、道路沿いのプレ・ループに来ました。東塔門。門に隠れてますがピラミッド状の寺院です。ここに来るまで、どんな遺跡かも判ってませんでしたが…中心部のピラミッド状寺院に来ました。また登るのかと疲れが出...

続きを読む

バンテアイ・スレイ(2)(2014年9月)

今回もバンテアイ・スレイです。地球の歩き方で、"東洋のモナリザ"と紹介された写真を撮ったとされる場所から見てみます。これが"東洋のモナリザ"。ところが写真を見返してみても、何か違う。こんな感じで、待ちながら見たのですが、あらためて地図を見ると、"東洋のモナリザ"と書かれてる場所が他にもありました。第三周壁内は立ち入れないので見づらそうな場所です。西側から第二周壁を出て、池沿いに東側へ戻ります。ここは一度...

続きを読む

2017年1月 キューバ・ツーリストカード事情

たまには、実用的な情報でも。キューバへ行こうと思い、キューバ大使館領事部へツーリストカードを取得しに行きました。1月13日から以下の2点が変更されたようです。・ 往復便と宿泊の予約確認書が必要。・ アメリカから入る場合は航空会社が配布するツーリストカードを使用し、ここでは申請できない。突然、変わるようなので、行く前に確認が必要そうです。...

続きを読む

バンテアイ・スレイ(1)(2014年9月)

タ・プロームから約20分。既に1時過ぎ、郊外で昼食です。観光客向けの店のようです。アモック?とメモに書かれてますが、ちょっと違うような気もします。ビールと合わせ8ドルといい値段です。店内は子供たちが裸で駆け回ってます。そこから5分程で、バンテアイ・スレイに来ました。「お金をちょうだい」と付きまとう子がいます。誰が日本語で教えたのやら。東門から入ります。第一周壁の門第二周壁の門東塔門。第三周壁の中には入れ...

続きを読む

タ・プローム(2)(2014年9月)

"最も有名な木"?から続きます。記念写真スポットです。"最も有名な木"の裏手にあたります。"血管のようにからまる木"に来ました。ここも記念撮影待ちです。"東門の木"です。修復中の前柱殿。崩壊している東塔門から外に出ます。また、シェムリアップへ来ることがあれば、このタ・プロームは再訪すると思います。郊外の遺跡へ車で向かいます。海外旅行(2014)...

続きを読む

カテゴリ

ユーザータグ

JR九州 熊本 キハ185系 鹿児島 熊本市電 南阿蘇鉄道 キハ40系 B737 JAL 羽田空港 プレミアムクラス ANA B787-8 沖縄 那覇 北谷 B787-9 バンコク タイ A321 長崎 長崎電気軌道 キハ66系 福岡 885系 九州新幹線 800系 883系 北九州 鹿児島本線 日豊本線 大分 宮崎 787系 783系 タイ国鉄 ビスタカー 近鉄 近鉄特急 名古屋 東海道新幹線 JR東海 大阪 伊勢志摩ライナー B777-300 大島 B767-300 奈良 青の交響曲 吉野 B777-200 伊丹空港 DHC8-Q400 南海 高野山 ビジネスクラス アシアナ航空 A380-800 ソウル 成田空港 韓国 B747-400 タイ国際航空 スカイマーク 北マリアナ諸島 サイパン チェンライ A320 エアアジア オーストリア ウィーン OBBオーストリア鉄道 ウィーン市交通局 レイルジェット 関西空港 ウエストバーン リンツ ペストリングベルク鉄道 ベトナム ホーチミン ベトジェット ミャンマー マンダレー ゴールデン・ミャンマー航空 ATR72 ニャウンウー バガン ヘーホー ヤンゴン メークロン線 S7航空 ロシア ウラジオストク エチオピア航空 アディスアベバ エチオピア 南アフリカ ケープタウン キリマンジャロ 香港 シンガポール チェンマイ A350-900 ラオス航空 ルアンパバーン ラオス B757 エアフォース・ワン C-32 シンガポール航空 フランス パリ TAPポルトガル航空 A319 ポルトガル リスボン シントラ ベルギー ブリュッセル航空 ブリュッセル 台北 台湾 ユニー航空 金門 中国 厦門 A330-300 パタヤ 父島 兄島 小笠原 南島 マレーシア クアラルンプール ブルネイ バンダルスリブガワン リンバン ラワス コタキナバル おがさわら丸 石垣島 那覇空港 ダナン 宮古島 喜界島 徳之島 与論島 沖永良部島 八丈島 三宅島 メキシコ メキシコシティ プレミアム・エコノミー テオティワカン アエロメヒコ航空 キューバ ハバナ エーゲ航空 アテネ ギリシャ キプロス ラルナカ ニコシア 北キプロス ギルネ タリス ハノイ エバー航空 チェンセン メーサイ タチレク シェムリアップ カンボジア プーケット KORAIL 釜山 下関 関釜フェリー 山陽本線 山陽新幹線 JR西日本 クラスJ 新千歳空港 キャセイパシフィック航空 ベトナム航空 マレー鉄道 ペナン チャイナエアライン A340-300 中国国際航空 北京 札幌 セントレア F1 福岡空港 大韓航空 A300-600 熱海 東海道本線 浜松 JR東日本 豊橋 松阪 関西本線 紀勢本線 名松線 伊勢 阪堺電車 

スポンサーリンク

プロフィール

jonpan

Author:jonpan
酒好きな年寄り。
有名観光地に行くというよりは、その場に漂う空気感が好きで居心地のいい場所を探し求めてる。居心地のいい場所へは何度でも行く方なので、旅行回数の割に訪問国は増えていない。国境、辺境好き。
海外旅行回数160回、訪タイ回数88回。日本を除いて44か国、7地域。大陸はオーストラリアと南極を残してる。(2020年2月現在)