fc2ブログ

記事一覧

TG221 プーケット行き(タイ2012年11月)

バンコク往復と金額も差が無いのでプーケットに足を延ばします。いつもの入国審査場はスルーです。プーケット行きの乗継はこちらから入国です。2006年の開港以来、初めてです。TG221 プーケット行き B777-300海岸線の明るいところはパタヤのようです。一応、機内食です。中身はジュースとサンドイッチ出発も遅れてたようで30分遅れの20時過ぎての到着です。以前はここで国内線の利用者と国際線の利用者に分かれましたが、入国審査...

続きを読む

TG643 バンコク行き(タイ2012年11月)

ここまで2011年から2012年と時系列順に進めてましたが夏休み話(大作になるかな?)を飛び越し、2012年11月の旅行記に先を進めます。行先は、やっぱりタイです。季節の挨拶みたいなものですし、この年はタイに絡まない旅行はしてませんので仕方ありません。復帰した仕事が10月に一段落したので一休みしようとした頃です。空港の仕事もありがたいことに10日も年休を貰ってますので、土日、祝日だけの勤務ですが休む必要があったので...

続きを読む

帰りはTGで(タイ2012年6月)

TG660 羽田行き B777-300また、インドのジェットエアウェイズのウエットリース機です。その後、ターキッシュ・エアラインズ、現在はエティハド航空 で飛んでるようです。窓側3席確保です。エミレイツのA380機内が空いてるのでトイレの心配が無いからか珍しくビールを飲んでます。食事時は赤ワインのようです。鶏の照焼き。和風のメニューです。台湾の東の緑島。到着前の飲みおさめ?着陸前に配ってたドリンク。珍しくコーラを手に...

続きを読む

三日目~四日目(タイ2012年6月)

バンコクでスコールはよくあるものの、この時間はダウンバーストだったのか珍しく嵐。軒先でカメラを構えても風が凄くてずぶ濡れになります。台風並みでした。最後の一泊も前回と同じくアロフトです。チェックインして1時間、嵐もおさまったようです。なぜか、またタニヤの自称カフェに来てしまいました。夕食は久しぶりにタニヤのティップトップ。エビのサラダ。生エビエビの揚げ物このカレーもエビのよう。エビづくでした。その...

続きを読む

二日目~三日目(タイ2012年6月)

夕食はチムチュム。いつものジェー・ゴーイが休みだったようで隣の店です。ソムタムアヒルのくちばしチムチュムができました。ソイ・カウボーイナナ・プラザ6月25日月曜日今朝のメインはパッタイ。この日はスリウォンでマッサージです。昼間のブラック・パゴダ昼食はいつものラープ・ランスアン。ここも先日、東京の飲み屋で話題にした店。ホテルに戻る前にお詣りです。また、フルーツに手を付けずにチェックアウトです。海外旅行...

続きを読む

二日目(タイ2012年6月)

6月24日日曜日9時前にラウンジで朝食。昨夜に行ったドームが入るステイトタワーが目立ちます。食後は2時間のマッサージ。マッサージ後、プロンポンのイムチャンで昼食です。ラープとオースワンとエビの揚げ物サイアム駅。巨大なコカコーラ。2010年のデモで放火されたZENが復活したので行ってみます。前回12月に来た時の営業は端の伊勢丹だけだったようです。外の広場ではなぜか仏像が祀られてます。ホテルに戻ってプールで寛ぎます...

続きを読む

夜景(タイ2012年6月)

ホテルに戻ると雨が降ったようです。1時間程、ラウンジ飲み。雨も上がったようで、夕陽が沈みます。タニヤにテーメーのようなカフェができたと聞いて見物に来てみる。どう見てもカラオケ屋。違いがありません。シーロムの海鮮屋台で夕食です。空芯菜炒めイカカレークンパオ一度は食べてみようと思ってるカブトガニ。さて、以前から一度は行こうと思って行きそびれてたドームへ行ってみます。たまたま、東京の飲み屋でここの話題を...

続きを読む

半年ぶりのバンコク(タイ2012年6月)

この年の1月16日から仕事に復帰しました。1年ぶりの仕事でしたが体制を最小限に維持していた結果、客の顔も変わらなければ以前のままの席だったこともあり、1年のブランクを感じることもなく復帰することができました。さて、羽田の仕事は1月は土日祝日を基本に組んでもらい、復帰後の1月末で退職することになってましたが、一転して2月以降も土日祝日のみで続くこととなりました。現場からの申し出もあり、昨年前半は何もしていな...

続きを読む

TG660(タイ2011年12月)

タイからの帰りはANAのマイルで発券した特典航空券です。まだバンコクループが続きます。サーチャージが高かったせいかANAでなくTGです。午後の羽田行きは休みの日程も目一杯使え、帰国後の疲れも少ない昼便。これを機会にこの便の利用が増えました。出発便が少ない時間帯。セキュリティー、出国審査も苦にならないのがよいです。シンガポール航空シルバークリスラウンジTG660 羽田行き B777-300出発は20分程、送れます。隣は9月に...

続きを読む

帰国前(タイ2011年12月)

バンコク最後の夕食はイサーン・ロムイェンでチムチュムです。戦勝記念塔を迂回して走るBTS。最後にナナで数件はしご。締めのクイッティアオ。12月16日金曜日今回は入らなかったアロフトのプール。最後に買い物に来たようです。夜は列車で通るだけでじっくり見ることはありませんが、このツリーのイルミネーションもきれいです。仕事も決まり、お礼する。2011年の旅行...

続きを読む

チャオプラヤー川(タイ2011年12月)

ラマ八世橋プラアティイトからチャオプラヤー・エクスプレスで帰ります。南へ向かうボートが到着。土嚢が積まれた川沿い。ワット・アルンが見えてきました。海軍の船?ワット・アルンの先に海軍司令部があります。ウィッチャイプラシット砦プット橋当時は3年前に泊まったミレニアム・ヒルトン。タークシン橋プラアティイトから約30分でサパーンタークシン。体感時間は短く、そんなに乗ってたんですね、今回は洪水の影響もあり土嚢...

続きを読む

カオサン(タイ2011年12月)

 「タイパンツ買ってきて-」「マッサージ屋で穿くようなやつね、いいよ」と二つ返事で引き受けた。MBK(マーブンクロンセンター)にあるだろうと思い、迷路のようなMBKで迷わないように事前にネットでで調べてみると見つからないのです。調べて判ったことはどこにでも売ってる物ではなく、カオサンでは確実に手に入るらしい。ということで初めてカオサンに来ました。しかし、2016年、あらためて検索すると当時もMBKで売っていたこ...

続きを読む

カテゴリ

ユーザータグ

JR九州 熊本 キハ185系 鹿児島 熊本市電 南阿蘇鉄道 キハ40系 B737 JAL 羽田空港 プレミアムクラス ANA B787-8 沖縄 那覇 北谷 B787-9 バンコク タイ A321 長崎 長崎電気軌道 キハ66系 福岡 885系 九州新幹線 800系 883系 北九州 鹿児島本線 日豊本線 大分 宮崎 787系 783系 タイ国鉄 ビスタカー 近鉄 近鉄特急 名古屋 東海道新幹線 JR東海 大阪 伊勢志摩ライナー B777-300 大島 B767-300 奈良 青の交響曲 吉野 B777-200 伊丹空港 DHC8-Q400 南海 高野山 ビジネスクラス アシアナ航空 A380-800 ソウル 成田空港 韓国 B747-400 タイ国際航空 スカイマーク 北マリアナ諸島 サイパン チェンライ A320 エアアジア オーストリア ウィーン OBBオーストリア鉄道 ウィーン市交通局 レイルジェット 関西空港 ウエストバーン リンツ ペストリングベルク鉄道 ベトナム ホーチミン ベトジェット ミャンマー マンダレー ゴールデン・ミャンマー航空 ATR72 ニャウンウー バガン ヘーホー ヤンゴン メークロン線 S7航空 ロシア ウラジオストク エチオピア航空 アディスアベバ エチオピア 南アフリカ ケープタウン キリマンジャロ 香港 シンガポール チェンマイ A350-900 ラオス航空 ルアンパバーン ラオス B757 エアフォース・ワン C-32 シンガポール航空 フランス パリ TAPポルトガル航空 A319 ポルトガル リスボン シントラ ベルギー ブリュッセル航空 ブリュッセル 台北 台湾 ユニー航空 金門 中国 厦門 A330-300 パタヤ 父島 兄島 小笠原 南島 マレーシア クアラルンプール ブルネイ バンダルスリブガワン リンバン ラワス コタキナバル おがさわら丸 石垣島 那覇空港 ダナン 宮古島 喜界島 徳之島 与論島 沖永良部島 八丈島 三宅島 メキシコ メキシコシティ プレミアム・エコノミー テオティワカン アエロメヒコ航空 キューバ ハバナ エーゲ航空 アテネ ギリシャ キプロス ラルナカ ニコシア 北キプロス ギルネ タリス ハノイ エバー航空 チェンセン メーサイ タチレク シェムリアップ カンボジア プーケット KORAIL 釜山 下関 関釜フェリー 山陽本線 山陽新幹線 JR西日本 クラスJ 新千歳空港 キャセイパシフィック航空 ベトナム航空 マレー鉄道 ペナン チャイナエアライン A340-300 中国国際航空 北京 札幌 セントレア F1 福岡空港 大韓航空 A300-600 熱海 東海道本線 浜松 JR東日本 豊橋 松阪 関西本線 紀勢本線 名松線 伊勢 阪堺電車 

スポンサーリンク

プロフィール

jonpan

Author:jonpan
酒好きな年寄り。
有名観光地に行くというよりは、その場に漂う空気感が好きで居心地のいい場所を探し求めてる。居心地のいい場所へは何度でも行く方なので、旅行回数の割に訪問国は増えていない。国境、辺境好き。
海外旅行回数160回、訪タイ回数88回。日本を除いて44か国、7地域。大陸はオーストラリアと南極を残してる。(2020年2月現在)