fc2ブログ

記事一覧

6J72 羽田行き(2014年12月)

ソラシドエアで帰ります。今だったら月曜も休んでしまうと思うのですが、そうか先週、既に休んでます。遅れはするもののなるべく早く出社したのでしょう。6J72 鹿児島 7:35-羽田 9:10 B737-800ANAからNH3772での予約です。初ソラシドエア。霧島連山を見ながら離陸します。右旋回し鹿児島空港と桜島。福島港(串間)。珍しいのであごだしスープ 貰います。この時の記憶もあって長崎空港にてGOTOトラベルのクーポンで買物したのはソ...

続きを読む

鹿児島(2014年12月)

鹿児島の夜と空港に向かいます。東横イン鹿児島中央駅東口にチェックイン。駅前で寝るだけなので6年後にも泊まってます。市電で天文館へ。とりあえず居酒屋。普通の店過ぎて一人向けではないので、すぐ出ます。丸万元祖焼鳥。客は誰も居ません。赤塚不二夫ゆかりの店。壁には赤塚不二夫のサイン入りイラストが数多く掲げられてます。鶏皮のつきだし。海苔がたっぷりである程度取り除いてから一枚。酒は焼酎の前割を飲んでたと思い...

続きを読む

指宿枕崎線(2)(2014年12月)

西大山、指宿を経て鹿児島中央に到着します。次の停車駅は西大山。JR日本最南端の駅。ワンマンなので運転手に断って1枚だけ撮らさせてもらいました。うっすらと見えるのは、こちらが硫黄島のようです。指宿、鹿児島の方へ北に向きが変わるので開聞岳も見えなくなります。指宿スヌーピー山(竹山)。蒸気は地熱発電の山川発電所。数秒前まで開聞岳を眺めてたことを忘れてます。錦江湾が見えてきます。山川。日本最南端の有人駅。現...

続きを読む

指宿枕崎線(1)(2014年12月)

枕崎から指宿枕崎線で出発します。枕崎駅。本土最南端の始発・終着駅。1352D 枕崎 16:03-鹿児島中央 18:41 キハ47形、キハ147形今回の乗り鉄ラストです。ホームの長さが2両分しかないので鹿児島中央方はこれが精一杯。鹿児島中央から列車で来ていたら18時24分着の33分発。鹿児島中央への到着も遅くなれば枕崎に着く頃は真っ暗。バスで来た理由です。乗車したのは発車10分前を過ぎた頃でした。無人駅では基本ドアが開かない後ろの車...

続きを読む

枕崎へ(2014年12月)

バスで枕崎へ向かいます。鹿児島中央駅から市電。朝日通で下車。山形屋バスセンター。この翌年の8月に閉鎖されてたんですね。一部特急もあるようですが、次のバスは特急ではありません。鹿児島交通バス 鹿児島(山形屋BC) 13:30-枕崎 15:30所要時間2時間。特急でも1時間39分。バスセンターを出た時はガラガラでもすぐに混雑してきます。鹿児島中央駅。ここで乗客の半分ほどが入れ替わります。時刻表上は13時38分発ですので既に7分...

続きを読む

はやとの風1号(2)(2014年12月)

桜島を眺め鹿児島中央に到着します。隼人。隼人からの乗客は無し。眺めがイマイチな戸袋窓の席から運転席後ろのボックス席を利用します。桜島が見えてきます。頂は冠雪してます。いさぶろうからは見られなかった高千穂峰。2020年には電線が邪魔だなと思ってましたが、うまく撮ってます。うっすらと開聞岳。海の反対側は仙巌園。鹿児島に到着。そして、鹿児島中央。三列車乗り継ぎで鹿児島に到着です。所要4時間17分。見どころが多...

続きを読む

はやとの風1号(1)(2014年12月)

はやとの風で鹿児島中央まで向かいます。まずは隼人まで肥薩線を走破します。はやとの風1号 吉松 11:24-鹿児島中央 12:49 キハ47形、キハ147形2両編成。普通車指定席1両、自由席1両。座席はちょっと残念な戸袋窓です。ああ吉松から16分。二つ目の停車駅は大隅横川。約4分の停車です。ここでも記念撮影。車内で買った薩摩ゴールド。発泡酒というのが残念な気分にさせられますが、焼酎メーカーのようなので仕方ないのかもしれません...

続きを読む

いさぶろう1号(3)(2014年12月)

日本三大車窓と真幸、吉松に到着します。矢岳第1トンネルを出ると日本三大車窓の一つ、矢岳越えのパノラマです。ここでしばらく停車です。残念ながら私の席からは地図が写りこんでしまいます。霧島連山の韓国岳。うっすらと桜島が見えます。標高536.9mの矢岳から標高380mの真幸へ25.0‰の勾配を下ってきました。駅に入る前に右側のスイッチバックへ入ります。吉松へ下る線路。この旅三箇所目のスイッチバックを通り真幸に到...

続きを読む

いさぶろう1号(2)(2014年12月)

大畑を出発し矢岳に到着します。スイッチバックに入ります。左は人吉から登ってきた線路です。反対側はこれから進むループ線です。スイッチバックで折り返します。ループを登ります。先程まで停車していた大畑駅。人吉に向かう線路がトンネルに入り、この辺りでループとなります。標高294.1mの大畑から標高536.9mの矢岳へ最大30.3‰の勾配を登ります。絶景区間に入ってます。車内販売の鮎寿司を買います。後程いただきます。矢岳。...

続きを読む

いさぶろう1号(1)(2014年12月)

吉松まで4駅、35キロを1時間13分かけて行きます。まずは次の大畑まで。いさぶろうが停まる3番線に行きます。いさぶろう1号 人吉 10:08-吉松 11:21 キハ47形。普通車指定席2両(ロングシート部7席は自由席)。吉松行きの下りがいさぶろう。人吉行きの上りがしんぺいの運転。特急でなく普通列車なので車内はボックスシートです。人吉を出て球磨川を渡ります。次の大畑までの間で盛土流出もあり、真幸までの間で被災。八代~人吉間よ...

続きを読む

くまがわ1号(2)(2014年12月)

球磨川を眺め人吉に到着します。九州新幹線。この先で直線に走る九州縦貫自動車道の下を2回通ります。八代~段間。川側の席が空いていたので、しばらくこちら側を眺めます。段~坂本間。この橋は無いようです。この橋も無いようで仮設?のような橋がグーグルマップから見られます。坂本~栗木間。撤去工事中の荒瀬ダムのようです。栗木~鎌瀬間。鎌瀬を出て球磨川第一橋梁を渡り球磨川の右岸から左岸を走ります。球磨川第一橋梁も...

続きを読む

くまがわ1号(1)(2014年12月)

肥薩線経由で鹿児島へ向かいます。まずはくまがわで人吉へ向かいます。12月7日日曜日辛島町折り返しの市電に遭遇します。8時前。これに乗って熊本駅へ。後部車両には女性車掌が乗務してます。標準色の市電。熊本駅。キハ31形。2019年に三角線の運行を終了し既に廃車となったようです。在来線のホームは構内図を見ないと分かりづらい(現在は高架化されてます)。3番線にキハ185系が入ってきますがこれには乗りません。乗車列車は1番...

続きを読む

カテゴリ

ユーザータグ

B787-8 タイ 羽田空港 ビジネスクラス バンコク ANA 沖縄 プレミアムクラス 那覇 北谷 JR東海 名古屋 近鉄特急 大阪 ひのとり 近鉄 東海道新幹線 A320 徳島 鳴門線 高徳線 JR四国 徳島バス A380-800 成田空港 ソラシドエア 鹿児島 B737 鹿児島市電 指宿枕崎線 JR九州 キハ40系 鹿児島交通 熊本 肥薩線 キハ185系 鹿児島本線 熊本市電 豊肥本線 南阿蘇鉄道 JAL B787-9 長崎 A321 長崎電気軌道 キハ66系 885系 福岡 800系 九州新幹線 883系 北九州 大分 日豊本線 787系 宮崎 783系 タイ国鉄 ビスタカー 伊勢志摩ライナー B777-300 大島 B767-300 奈良 吉野 青の交響曲 B777-200 伊丹空港 DHC8-Q400 南海 高野山 韓国 アシアナ航空 ソウル B747-400 タイ国際航空 スカイマーク サイパン 北マリアナ諸島 エアアジア チェンライ オーストリア ウィーン OBBオーストリア鉄道 レイルジェット ウィーン市交通局 関西空港 ウエストバーン リンツ ペストリングベルク鉄道 ホーチミン ベトナム ベトジェット マンダレー ミャンマー ゴールデン・ミャンマー航空 ATR72 ニャウンウー バガン ヘーホー ヤンゴン メークロン線 ウラジオストク S7航空 ロシア エチオピア航空 アディスアベバ エチオピア ケープタウン 南アフリカ キリマンジャロ 香港 シンガポール チェンマイ A350-900 ラオス ルアンパバーン ラオス航空 C-32 エアフォース・ワン B757 シンガポール航空 パリ フランス ポルトガル TAPポルトガル航空 A319 リスボン シントラ ブリュッセル ブリュッセル航空 ベルギー 台北 台湾 金門 ユニー航空 厦門 中国 A330-300 パタヤ 兄島 小笠原 父島 南島 クアラルンプール マレーシア バンダルスリブガワン ブルネイ リンバン ラワス コタキナバル おがさわら丸 石垣島 ダナン 那覇空港 宮古島 徳之島 喜界島 沖永良部島 与論島 八丈島 三宅島 プレミアム・エコノミー メキシコシティ メキシコ テオティワカン アエロメヒコ航空 ハバナ キューバ エーゲ航空 ギリシャ アテネ キプロス ラルナカ ニコシア 北キプロス ギルネ タリス ハノイ エバー航空 チェンセン メーサイ タチレク カンボジア シェムリアップ プーケット 釜山 KORAIL 下関 関釜フェリー 山陽本線 JR西日本 山陽新幹線 クラスJ 新千歳空港 キャセイパシフィック航空 ベトナム航空 マレー鉄道 ペナン チャイナエアライン A340-300 北京 中国国際航空 札幌 セントレア F1 福岡空港 大韓航空 A300-600 豊橋 東海道本線 JR東日本 熱海 浜松 松阪 関西本線 名松線 紀勢本線 伊勢 阪堺電車 

スポンサーリンク

プロフィール

jonpan

Author:jonpan
酒好きな年寄り。
有名観光地に行くというよりは、その場に漂う空気感が好きで居心地のいい場所を探し求めてる。居心地のいい場所へは何度でも行く方なので、旅行回数の割に訪問国は増えていない。国境、辺境好き。
海外旅行回数160回、訪タイ回数88回。日本を除いて44か国、7地域。大陸はオーストラリアと南極を残してる。(2020年2月現在)