fc2ブログ

記事一覧

急行ラヤ クアラルンプールへ(2)(2012年8~9月)

今回はEkspres Rakyat(急行ラヤ)がクアラルンプールに到着です。イポーからクアラルンプール郊外までは車窓の変化に乏しくなりました。12時半頃。昼食はミーゴレンを席で食べます。通過駅のRawangという駅で一時停車。既にKTMコミューターが走るクラルンプール圏内です。クアラルンプールまでは40分程です。高層ビルが増えてきます。クアラルンプール・タワーが見えました。反対側はペトロナスツインタワーが先程からチラチラ見...

続きを読む

急行ラヤ クアラルンプールへ(1)(2012年8~9月)

今回はEkspres Rakyat(急行ラヤ)でイポーまでの車窓です。バターワースからクアラルンプール方向に向かって複線電化工事が行われてるようです。9時を過ぎて、二つ目の停車駅Parit Buntarを出てから食堂車に行ってみます。ランチボックスのナシレマッ。あまり美味そうに見えませんが印象よりはマシだったかと。飲み物は缶入りミロのようです。雲行きが怪しくなってきました。2等車前から2等4両、食堂車、1等2両の編成です。先頭の...

続きを読む

バターワース駅(2012年8~9月)

ペナンにもう1日早く入れれば、フェリーでインドネシアのメダンに渡ることも考えましたが、バンコクで確実にバターワースまでの切符を確保する為に3泊しましたので、日本出発前にメダン行きは断念。列車でクアラルプールへ向かいます。9月8日土曜日時刻は6時半ですが夜明け前。フェリー乗り場に着きました。6時40分過ぎ、フェリーの船内です。6時47分出港。徐々に明るくなってきました。1階への階段を見つけ、1階の様子を見てみま...

続きを読む

ジョージタウンの夕べ(2012年8~9月)

水上家屋からコムタへ向かおうと思います。ミーゴレンにそそられます。ホッケンミーの表示の店に入ります。ペナンのホッケンミーはエビ出汁のピリ辛汁そば。コムタを目前にして、ホテルに帰ることにしました。スリ・クン・ビハリ寺院ペナン通りをホテルの方向に歩いてると、バンコクからの列車に乗っていた大学生と会いました。ペナンヒルにも登り、夜のバスでマラッカへ向かうそうです。こちらは半日、歩いただけ。彼らのバイタリ...

続きを読む

ジョージタウン(4)(2012年8~9月)

今回も前回に続いて水上家屋です。次は隣の姓周橋(チュージェッティー)。入口に祠の様なのが建ってます。他の橋も写真に撮ってませんが同様にあるようです。入口にネオンで周橋と書かれてます。この辺りの水上家屋内で一番大きく、中で通路が枝分かれしてます。観光客が一番多いそうですが記憶が不確かです。姓林橋を見た後は、代り映えしない印象であまり多く写真を撮ってません。次は隣の姓陳橋です。姓陳橋(タンジェッティー...

続きを読む

ジョージタウン(3)(2012年8~9月)

今回は中華寺院を見ながらアルメニア通りを海辺に向かいます。アチェ・ストリート・モスクからキャノン通りを進み、途中で右に曲がると、龍山堂邱公司。邱氏一族の祖先を祀る廟だそうです。屋根や内装の装飾が見事でした。台所らしい所にはこんな感じの食事風景も。再び、キャノン通り。アルメニア通りとの交差点。慈済宮に戻りました。先程も通ったアルメニア通りの北西側。次は南東側に向かいます。アルメニア通りの途中を左に曲...

続きを読む

ジョージタウン(2)(2012年8~9月)

今回は多文化が融合してるジョージタウンの街並みを見ながら歩きます。ビクトリア・メモリアル時計台イミグレーション州庁舎パンタイ通りを行きます。ペナン・プラカナン・マンションここは中に入ってみます。見てて飽きません。中のカフェで一息。リトル・インディアセント・ジョージ教会から眺める高等裁判所。セント・ジョージ教会観音寺スリ・マハ・マリアマン寺院ナゴール寺院カピタン・クリン・モスク慈済宮ペナン・イスラム...

続きを読む

ジョージタウン(1)(2012年8~9月)

ペナン二日目の午後は世界遺産の街、ジョージタウン観光です。午後、イースタン&オリエンタルホテルをチェックアウト。1泊2万円ほどで馬鹿高い訳でもありませんが、この1年前はやっと仕事をし始めたばかり、その後に事態が好転し生活に余裕はできたものの、目減りした蓄えを考えるとあまり贅沢もできません。歩いて5分程のシティテルに引っ越しです。午後はジョージタウン観光。明日の朝も早い。寝るだけなので十分な設備です。イ...

続きを読む

イースタン&オリエンタルホテル(3)(2012年8~9月)

9月7日金曜日ランカウィ島かと思ったりしましたが、本土側の山かも知れません。最後に味見で食べたイカのカレーが絶品。早く食べればよかったと後悔。イカのカレーは昨夜も気になったが食べてません。マレーシアは連邦国家。州旗が翻る。ラドヤード・キップリング、ヘルマン・ヘッセ、ノエル・カワード、サマセット・モーム、このホテルのゲストの名前の部屋があります。食後にホテル内を歩き回り、その後、プールで一時を過ごしま...

続きを読む

イースタン&オリエンタルホテル(2)(2012年8~9月)

8時過ぎ。軽く食べに行こうと思います。ホテルから出ると飲めそうな店が何件かあります。日本人向けカラオケもちらほら。カレーの匂いに誘われます。カレーが美味かった記憶があったのですがカレーというよりカレー味。今晩は軽めです。ビールが欲しいところですがありません。ホテルに戻り、バーで飲みます。11時前に部屋に戻りました。海外旅行(2012)...

続きを読む

イースタン&オリエンタルホテル(1)(2012年8~9月)

以前からペナンへ行ったら泊まろうと決めていたのがここです。チェックイン。既に4時を過ぎました。ラッフルズホテルと同じサーキーズ兄弟がシンガポールより早く1885年に開業。廊下から垂直に曲がり、二部屋共用の通路を通り窓側から部屋に入る造り。通路の左が107号室、正面のドアと右が宿泊した108号室。まずは館内の1885でアフタヌーンティーです。5時から1時間ほどプールで過ごします。ここまで24時間以上かけて来たせいか、...

続きを読む

ペナン島へ(2012年8~9月)

バンコクからペナン島への移動は3回でまとめる予定が5回になってしまいました。移動のラストです。10分程待って乗船です。こんな感じのフェリーです。2階の前にいます。島の中央と本土を結ぶペナン大橋。高いビルがコムタです。バターワースから約20分で上陸です。タクシーでホテルに向かいます。ペナン島ジョージタウンに2泊します。海外旅行(2012)...

続きを読む

カテゴリ

ユーザータグ

B787-8 タイ 羽田空港 ビジネスクラス バンコク ANA 沖縄 プレミアムクラス 那覇 北谷 JR東海 名古屋 近鉄特急 大阪 ひのとり 近鉄 東海道新幹線 A320 徳島 鳴門線 高徳線 JR四国 徳島バス A380-800 成田空港 ソラシドエア 鹿児島 B737 鹿児島市電 指宿枕崎線 JR九州 キハ40系 鹿児島交通 熊本 肥薩線 キハ185系 鹿児島本線 熊本市電 豊肥本線 南阿蘇鉄道 JAL B787-9 長崎 A321 長崎電気軌道 キハ66系 885系 福岡 800系 九州新幹線 883系 北九州 大分 日豊本線 787系 宮崎 783系 タイ国鉄 ビスタカー 伊勢志摩ライナー B777-300 大島 B767-300 奈良 吉野 青の交響曲 B777-200 伊丹空港 DHC8-Q400 南海 高野山 韓国 アシアナ航空 ソウル B747-400 タイ国際航空 スカイマーク サイパン 北マリアナ諸島 エアアジア チェンライ オーストリア ウィーン OBBオーストリア鉄道 レイルジェット ウィーン市交通局 関西空港 ウエストバーン リンツ ペストリングベルク鉄道 ホーチミン ベトナム ベトジェット マンダレー ミャンマー ゴールデン・ミャンマー航空 ATR72 ニャウンウー バガン ヘーホー ヤンゴン メークロン線 ウラジオストク S7航空 ロシア エチオピア航空 アディスアベバ エチオピア ケープタウン 南アフリカ キリマンジャロ 香港 シンガポール チェンマイ A350-900 ラオス ルアンパバーン ラオス航空 C-32 エアフォース・ワン B757 シンガポール航空 パリ フランス ポルトガル TAPポルトガル航空 A319 リスボン シントラ ブリュッセル ブリュッセル航空 ベルギー 台北 台湾 金門 ユニー航空 厦門 中国 A330-300 パタヤ 兄島 小笠原 父島 南島 クアラルンプール マレーシア バンダルスリブガワン ブルネイ リンバン ラワス コタキナバル おがさわら丸 石垣島 ダナン 那覇空港 宮古島 徳之島 喜界島 沖永良部島 与論島 八丈島 三宅島 プレミアム・エコノミー メキシコシティ メキシコ テオティワカン アエロメヒコ航空 ハバナ キューバ エーゲ航空 ギリシャ アテネ キプロス ラルナカ ニコシア 北キプロス ギルネ タリス ハノイ エバー航空 チェンセン メーサイ タチレク カンボジア シェムリアップ プーケット 釜山 KORAIL 下関 関釜フェリー 山陽本線 JR西日本 山陽新幹線 クラスJ 新千歳空港 キャセイパシフィック航空 ベトナム航空 マレー鉄道 ペナン チャイナエアライン A340-300 北京 中国国際航空 札幌 セントレア F1 福岡空港 大韓航空 A300-600 豊橋 東海道本線 JR東日本 熱海 浜松 松阪 関西本線 名松線 紀勢本線 伊勢 阪堺電車 

スポンサーリンク

プロフィール

jonpan

Author:jonpan
酒好きな年寄り。
有名観光地に行くというよりは、その場に漂う空気感が好きで居心地のいい場所を探し求めてる。居心地のいい場所へは何度でも行く方なので、旅行回数の割に訪問国は増えていない。国境、辺境好き。
海外旅行回数160回、訪タイ回数88回。日本を除いて44か国、7地域。大陸はオーストラリアと南極を残してる。(2020年2月現在)