fc2ブログ

記事一覧

SN3815 リスボン行き(2016年2月)

サベナ・ベルギー航空は何度か乗りましたが、SNを引き継いだブリュッセル航空は初搭乗です。遅延後はちゃんとチェック。こうして見るとアフリカへ向かう便が目立ちます。AピアからBピアの方へ向かいます。SN3815 ブリュッセル 10:20-リスボン 12:00 A320-200バスが発車してから降りるまで10分以上かかってるようなので、まだ搭乗できる状態では無かったのかも知れません。エチオピア航空のB777-200。ホテルを出る時に今回もクルー...

続きを読む

ブリュッセル国際空港(2016年2月)

ブリュッセルに1泊したらリスボンに向かいます。2月12日金曜日7時半過ぎに朝食です。愛想の良かったアジア系の女性が居ません。ブリュッセル北駅。8時34分の空港行き。5分遅れです。駅舎が立派なスカールベーク駅。鉄道博物館があるようです。ブリュッセル国際空港。係員による搭乗券チェックでなく自動改札方式。ノンシェンゲン圏へ向かうBピア。インドのジェット・エアウェイズが2機。現在は北米へ向かう路線はブリュッセル経由...

続きを読む

グラン・プラス(2)(2016年2月)

グラン・プラスと小便小僧を見て帰ります。グラン・プラスの方へ向かいます。再び、グラン・プラス。毎回、撮るのに苦労する市庁舎。ブラバン侯爵の館。王の家。25年ぶりに見る小便小僧。小便小僧から駅の方へ向かいます。つい、途中にあったワイン・バーに入ってしまいます。泡1、赤2。ウェルカム感のあるこのテーブルで飲んでましたが、なぜか酒癖の悪そうなおばちゃんが怒り出し…?11時過ぎに帰ります。ホテルに戻って、もう一...

続きを読む

グラン・プラス(1)(2016年2月)

夕食がてらグラン・プラスの方へ向かいます。証券取引所。聖ニコラス教会。グラン・プラス。聖ニコラス教会辺りから見えていたように赤くライトアップ。涼しげな昨年の白いライトアップと違って、温かみを感じます。ギャルリー・サン・チュベール。ギャルリー・サン・チュベールからイロ・サクレの方へ向かいます。この辺りに来ると25年前に入った店がどこだったかと。当時の写真をあらためて見返すと、この辺りの店のようです。一...

続きを読む

ブリュッセル北駅(2016年2月)

ブリュッセル到着。北駅界隈をウロウロしてます。アントワープ方向?から来た列車と並走します。空港から13分、ブリュッセル北駅に到着。発車したと思うとホーム反対側に列車が到着します。次から次と列車が発着します。北駅からプレメトロに乗り換えます。10ヶ月ぶりに見る景色(国立コーケルベルグ大寺院)。前回と同じホテルにチェックインです。今回はスイートではありません。カクテルタイムを考えると観光できる時間でもあり...

続きを読む

NH231 ブリュッセル行き(2)(2016年2月)

飲んで一眠りすればブリュッセルです。食事後のトイレは混みあいます。シベリア上空。しばらくワインを飲みながら、映画などを見続けます。窓が閉めららない787。暗くなってるものの直射日光。離陸から約10時間、照明が付きます。4時間程、寝ました。ビールと二食目。昔ながらの鮭弁当風。残り1時間。ビールをもう一杯。北海沿いにドイツ、オランダと来ました。CAによると、このメンバーでブリュッセルに来ることが多いそうです。...

続きを読む

NH231 ブリュッセル行き(1)(2016年2月)

2015年11月、パリで同時多発テロ発生。その影響か年末からヨーロッパ行きの航空券は結構、安く出回ってます。2015年10月からANAはブリュッセルに就航。テロの実行犯の本拠があったブリュッセルもテロ警戒レベルを引き上げ、地下鉄もストップ。そのせいかパリとブリュッセルが特に安く、年明けにリスボン往復で発券します。昨年から年間24000マイルを課したことが、再び遠くへ出かける良いきっかけとなりました。この頃はまだ、自由...

続きを読む

A3621 アテネ行き(2)(2015年4月)

アテネに到着です。アルバニア上空前にギリシャに来た頃、この国は鎖国。ヨーロッパで、つい忘れそうになる国です。ギリシャらしく海が見えてきました。山の向こうは大都会。アテネが見えてきました。アテネ中心部。手前の丘がアクロポリスのある所。左側に国会議事堂らしい建物も見えてます。ピレウス港28年前に着陸したヘレニコン国際空港。アテネ・オリンピック前に廃止になっていたことを、今回の旅行を機に知りました。左旋回...

続きを読む

A3621 アテネ行き(1)(2015年4月)

エーゲ航空(A3)でアテネへ向かいます。搭乗口に向かいます。A3621 ブリュッセル 11:45-アテネ 15:55 A320-200カラーリングは新アクロポリス博物館。両側に3席シートが並ぶ機内。前4列がビジネスクラス。と言っても、ヨーロッパ域内標準のスタイル。離陸から約25分。ライン川を渡るとドイツのカールスルーエ。ほぼ同じ頃に機内食。ギリシャの白ワイン。ハンバーグ状だった気もしますが、ポテトとトマトソース。オーストリア西部をア...

続きを読む

ブリュッセル空港(2015年4月)

ホテルから空港へ向かいます。次にヨーロッパに行くことがあればマルタに行きたいと思ってましたが、ヨーロッパ行きを決めてしまうと中東かアフリカ方面へと足を伸ばしたくなります。直前に読んだ本で興味をもったのはアルジェリアでしたが、ビザが必要なのようなので諦め、エーゲ航空を絡めスターアライアンス・ゴールド一発更新の旅。28年ぶりに、初海外で最初に入国した地アテネへ向かおうと思います。ホテル前にはアフリカ系の...

続きを読む

ブリュッセル南駅(2015年4月)

今回のヨーロッパ旅行でベルギーからルクセンブルクへ行くことも考えました。その時に乗ろうと思った列車を見にブリュッセル南駅へ行きます。ダイヤは嘗てのTEEの流れ、70年代の本ではイリスの愛称が付けられていた列車です。4月26日日曜日ブリュッセル南駅。フランス語とオランダ語表記の二つの駅名標。グレーに青と赤。前面黄色がベルギー国鉄カラー。発車の20分前、目的の列車が入線しました。2等ばかりで食堂車は無し。客車で...

続きを読む

夜のグラン・プラス(2015年4月)

グラン・プラスに寄ってホテルへ戻ります。どの建物も奇麗にライトアップされてます。時刻は11時を過ぎた頃、まだまだ賑わってます。グラン・プラスを離れても、賑わいは続いてます。プレ・メトロのブルス駅。絵がデルボーっぽいと思いましたが、デルボーの絵でした。プレ・メトロで気が変わり、一駅乗り越します。鉄道のガードを潜った先にあるのは飾り窓。軽く眺めて、帰ります。海外旅行(2015)...

続きを読む

カテゴリ

ユーザータグ

JR九州 熊本 キハ185系 鹿児島 熊本市電 南阿蘇鉄道 キハ40系 B737 JAL 羽田空港 プレミアムクラス ANA B787-8 沖縄 那覇 北谷 B787-9 バンコク タイ A321 長崎 長崎電気軌道 キハ66系 福岡 885系 九州新幹線 800系 883系 北九州 鹿児島本線 日豊本線 大分 宮崎 787系 783系 タイ国鉄 ビスタカー 近鉄 近鉄特急 名古屋 東海道新幹線 JR東海 大阪 伊勢志摩ライナー B777-300 大島 B767-300 奈良 青の交響曲 吉野 B777-200 伊丹空港 DHC8-Q400 南海 高野山 ビジネスクラス アシアナ航空 A380-800 ソウル 成田空港 韓国 B747-400 タイ国際航空 スカイマーク 北マリアナ諸島 サイパン チェンライ A320 エアアジア オーストリア ウィーン OBBオーストリア鉄道 ウィーン市交通局 レイルジェット 関西空港 ウエストバーン リンツ ペストリングベルク鉄道 ベトナム ホーチミン ベトジェット ミャンマー マンダレー ゴールデン・ミャンマー航空 ATR72 ニャウンウー バガン ヘーホー ヤンゴン メークロン線 S7航空 ロシア ウラジオストク エチオピア航空 アディスアベバ エチオピア 南アフリカ ケープタウン キリマンジャロ 香港 シンガポール チェンマイ A350-900 ラオス航空 ルアンパバーン ラオス B757 エアフォース・ワン C-32 シンガポール航空 フランス パリ TAPポルトガル航空 A319 ポルトガル リスボン シントラ ベルギー ブリュッセル航空 ブリュッセル 台北 台湾 ユニー航空 金門 中国 厦門 A330-300 パタヤ 父島 兄島 小笠原 南島 マレーシア クアラルンプール ブルネイ バンダルスリブガワン リンバン ラワス コタキナバル おがさわら丸 石垣島 那覇空港 ダナン 宮古島 喜界島 徳之島 与論島 沖永良部島 八丈島 三宅島 メキシコ メキシコシティ プレミアム・エコノミー テオティワカン アエロメヒコ航空 キューバ ハバナ エーゲ航空 アテネ ギリシャ キプロス ラルナカ ニコシア 北キプロス ギルネ タリス ハノイ エバー航空 チェンセン メーサイ タチレク シェムリアップ カンボジア プーケット KORAIL 釜山 下関 関釜フェリー 山陽本線 山陽新幹線 JR西日本 クラスJ 新千歳空港 キャセイパシフィック航空 ベトナム航空 マレー鉄道 ペナン チャイナエアライン A340-300 中国国際航空 北京 札幌 セントレア F1 福岡空港 大韓航空 A300-600 熱海 東海道本線 浜松 JR東日本 豊橋 松阪 関西本線 紀勢本線 名松線 伊勢 阪堺電車 

スポンサーリンク

プロフィール

jonpan

Author:jonpan
酒好きな年寄り。
有名観光地に行くというよりは、その場に漂う空気感が好きで居心地のいい場所を探し求めてる。居心地のいい場所へは何度でも行く方なので、旅行回数の割に訪問国は増えていない。国境、辺境好き。
海外旅行回数160回、訪タイ回数88回。日本を除いて44か国、7地域。大陸はオーストラリアと南極を残してる。(2020年2月現在)