fc2ブログ

記事一覧

検疫検査(2022年9月)

たぶん、今回だけになるだろうと思われる検疫の流れです。 MySOSアプリ。PCR検査結果を登録。確認が終わると色が黄から青に変わりました。この画面は今のVisit Japan Webの検疫手続事前登録となってます。到着は147番ゲート。ここまでは通常の到着の流れ。ここで直進する所が左折してターミナルの奥の方へと進みます。ここでまた左折。146番ゲートの到着口。直進せずに右折です。ロサンゼルスから到着したB777-300でしょうか?145...

続きを読む

NH850 羽田行き(2022年9月)

深夜の羽田行きで帰国です。出発2時間半前。確認するものが多いせいか行列に驚きました。普段なら2時間前を切る頃で殆ど並んだ覚えがありません。チェックインはそれから20分。逆にセキュリティはスムーズでその10分後には出国。今回はエバー航空ラウンジを利用します。どこにしようかとウロウロ。ここは落ち着きそうもありません。いつもなら昼間の羽田行き(NH848)を選ぶところですが、まだ週3便。日曜の運航がありません。早朝...

続きを読む

バンコク最終日(帰国前)(2022年9月)

空港に向かう前のバンコクです。この二匹をしばらく眺めます。池にもう一匹。求愛行動?素早い。拒否されたようです。池のもう一匹は動きません。いつもの景色も見納めです。9時半過ぎに朝食。ここも朝食会場を限定してることもあり、10時になるにつれ朝食待ちの列が長くなります。その後はプール。2時にチェックアウトしリビングルーム。顔見知りのスタッフともお別れです。プロンポンで最後のマッサージ。その後は駅前のイムちゃ...

続きを読む

バンコク最終日(ルンピニー公園)(2022年9月)

早いもので最後の朝。いつものようにルンピニー公園へ向かいます。9月3日土曜日いつものようにルンピニー公園に向かいますが、いつもと違うところはその前にMRTでサナームチャイ駅に向かったところ。最後にチャオプラヤー川を眺めます。ウィチャイ プラシット砦。ワット・アルン。この場所は視界も広くないので、この程度しか見られません。王宮最寄り駅のせいか王宮をイメージした装飾がされてます。もう少し早く起きていれば、い...

続きを読む

バンコク七日目(スクンビット通り)(2022年9月)

急激に増えたコロナ禍前にはまったく無かったお店の話題です。最後の夕食はイサーン・ロムイェン。ラープ・ペッ(あひるのラープ)。コムヤーン(豚の喉肉)。そしてチムチュムです。ナナで降ります。ここからナナ・プラザ、アソークまで。あの店の数を数えてみます。あの店とはマリファナ・ショップ。6月から医療用大麻が解禁となりました。ナナ駅からナナ・プラザまでのスクンビット通り南側には2軒。ナナ・プラザ。毎日見ると若...

続きを読む

バンコク七日目(プールで過ごす日)(2022年9月)

チェックアウトを気にしない日。夕方近くまでプールで過ごしてます。シャワーを浴びたら朝食です。朝食後はプール。ひと泳ぎしたら、ひと眠り。背中の模様からトカゲの赤ちゃんかと思いましたが、どう見てもヤモリ。最初のビールは正午前。サテーで済ます2時過ぎ。ビールはまだ2杯目。3時過ぎに白ワイン。すると大粒の雨が降り出します。すぐに土砂降り。ここはまだよいのですがビーチチェアは思ったほどには濡れないのかな。それ...

続きを読む

バンコク七日目(ルンピニー公園)(2022年9月)

バンコクの朝も残り2日。ルンピニー公園へ向かいます。9月2日金曜日8時過ぎのルンピニー公園。国歌も流れた数分後。公園の写真もあるもののトカゲが続きます。水の悪い所にも。9時過ぎにホテルへと戻ります。ここも泳いでます。海外・国内旅行(2022)...

続きを読む

バンコク六日目(検査結果)(2022年9月)

プールでPCR検査の結果を待つ午後です。ホテルに戻りすぐにチェックアウト。帰国まではシェラトン・グランド・スクンビット・ラグジュアリーコレクションに戻ります。今回は水回り問題ありません。ポツポツと雨が降り出してます。ここは雨が降っても関係ありません。しかし、検査結果が届くまで落ち着きません。プールへ来て2時間程過ぎた4時15分頃。PCR検査の結果がメールで届きます。メール本文の"DETECTED(陽性)"に反応してし...

続きを読む

バンコク六日目(PCR検査)(2022年9月)

バンコク六日目。帰国便出発72時間以内となりましたのでPCR検査を受けに行きます。9月1日木曜日8時半にPCR検査を予約。7時過ぎに朝食です。ボケてる。プロンポンからタクシーで行けば余裕と思ってたらタクシーがつかまりません。徒歩では間に合わないと焦りますがバイタクを見つけ、クリニック近くのサミティベート病院に8分前に着きました。ここからは歩きます。1ヶ月以上前の7月中には予約していたメッドコンサルト・クリニック...

続きを読む

バンコク五日目(午後)(2022年8月)

五日目の午後です。クルントンブリーからBTS。中国製の新型も走ってます。ここでやっとラビットの手続き。二日ぶりにフォーポイント・バイ・シェラトンです。シェラトンから1時間半ほどかかってしまいました。今回はカードキーの問題はありませんでしたがシャワールームの水はけが悪かった。そういえば初日のシェラトン・グランドも水はけが悪かった。その後は知人を訪ねます。歩道を歩いてるとそのまま市場となるクロントイ市場。...

続きを読む

バンコク五日目(ゴールド・ライン)(2022年8月)

対岸を走るゴールドラインに乗ります。前日の夕食から。ホテル前の海鮮屋台で済ませます。毎晩のようにクンチェーナンプラー。辛かった。8月31日水曜日宿泊客がまだ少ないからか朝食時間はラウンジクローズでした。朝食後に少しだけプール。こんな所にもいましたトカゲ。今まで見た中では最小です。正午にチェックアウト。渡し船で対岸へ渡ります。スーツケースで二人分の料金でした。いつも利用するシェラトンのボートは運航して...

続きを読む

バンコク四日目(ロイヤル・オーキッド・シェラトン)(2022年8月)

ロイヤル・オーキッド・シェラトンでの午後です。土壌の色で常に茶色いチャオプラヤ川。ここからは見えませんがBTS対岸の駅はクルントンブリー。そのクルントンブリーから新しい交通機関ゴールド・ラインが対岸を走ってます。こちらは2駅先の終点クローンサーン。到着したらすぐに折り返し。廊下側からの景色。フアランポーン駅が見えます。ラウンジアクセスを付けました。コロナ禍で思った事。必要と思う時に必要なサービスで良い...

続きを読む

カテゴリ

ユーザータグ

鹿児島 キハ40系 JR九州 熊本 肥薩線 キハ185系 熊本市電 鹿児島本線 豊肥本線 南阿蘇鉄道 JAL B737 羽田空港 プレミアムクラス B787-8 ANA 沖縄 北谷 那覇 B787-9 バンコク タイ A321 長崎 長崎電気軌道 キハ66系 福岡 885系 九州新幹線 800系 883系 北九州 日豊本線 大分 787系 宮崎 783系 タイ国鉄 東海道新幹線 ビスタカー 近鉄 近鉄特急 名古屋 JR東海 伊勢志摩ライナー 大阪 B777-300 大島 B767-300 奈良 吉野 青の交響曲 B777-200 伊丹空港 DHC8-Q400 南海 高野山 アシアナ航空 A380-800 ソウル 韓国 成田空港 ビジネスクラス タイ国際航空 B747-400 サイパン スカイマーク 北マリアナ諸島 エアアジア A320 チェンライ オーストリア ウィーン ウィーン市交通局 OBBオーストリア鉄道 レイルジェット 関西空港 ウエストバーン リンツ ペストリングベルク鉄道 ベトナム ホーチミン ベトジェット ミャンマー マンダレー ゴールデン・ミャンマー航空 バガン ニャウンウー ATR72 ヘーホー ヤンゴン メークロン線 S7航空 ウラジオストク ロシア エチオピア アディスアベバ エチオピア航空 南アフリカ ケープタウン キリマンジャロ 香港 シンガポール A350-900 チェンマイ ルアンパバーン ラオス航空 ラオス B757 エアフォース・ワン C-32 シンガポール航空 パリ フランス リスボン TAPポルトガル航空 A319 ポルトガル シントラ ブリュッセル ベルギー ブリュッセル航空 台北 台湾 ユニー航空 金門 中国 厦門 A330-300 パタヤ 兄島 小笠原 父島 南島 クアラルンプール マレーシア ブルネイ バンダルスリブガワン リンバン ラワス コタキナバル おがさわら丸 石垣島 宮古島 那覇空港 ダナン 沖永良部島 喜界島 与論島 徳之島 八丈島 三宅島 プレミアム・エコノミー メキシコ メキシコシティ テオティワカン アエロメヒコ航空 キューバ ハバナ エーゲ航空 ギリシャ アテネ キプロス ラルナカ ニコシア 北キプロス ギルネ タリス ハノイ エバー航空 チェンセン メーサイ タチレク シェムリアップ カンボジア プーケット 釜山 KORAIL 下関 関釜フェリー 山陽本線 山陽新幹線 JR西日本 クラスJ 新千歳空港 キャセイパシフィック航空 ベトナム航空 マレー鉄道 ペナン チャイナエアライン A340-300 北京 中国国際航空 札幌 セントレア F1 福岡空港 大韓航空 A300-600 熱海 東海道本線 浜松 JR東日本 豊橋 松阪 関西本線 名松線 紀勢本線 伊勢 阪堺電車 

スポンサーリンク

プロフィール

jonpan

Author:jonpan
酒好きな年寄り。
有名観光地に行くというよりは、その場に漂う空気感が好きで居心地のいい場所を探し求めてる。居心地のいい場所へは何度でも行く方なので、旅行回数の割に訪問国は増えていない。国境、辺境好き。
海外旅行回数160回、訪タイ回数88回。日本を除いて44か国、7地域。大陸はオーストラリアと南極を残してる。(2020年2月現在)