fc2ブログ

記事一覧

AM452 メキシコシティ行き(2017年2月)

メキシコシティまでのフライトです。ハバナ行きは遅い搭乗でしたが、帰りは早めの搭乗です。通路を隔てたDE席に日本人らしきカップルが座ります。ハバナ行きでは見かけなかった、日本人らしい乗客が帰りは5~6人程、乗ってます。最後に搭乗した女性がC席に座ります。5分早く出発です。フォート・ローターデールに向かうジェット・ブルー。マイアミに向かうアメリカン。フランスの海外県、グアドループを本拠にするエア・カライベス...

続きを読む

ホセ・マルティ国際空港(2017年2月)

出発前の空港の様子とハバナを発着する航空機です。ドミニカ共和国の国旗カラーのPAWA Dominicanaの機体が見られます。ちゃんと撮らなかったことを後悔。これも旗のカラーで判りやすいアルバ・エアラインズが離陸します。このアビアンカは旧TACAの機のようです。南米のエアラインが目立ちます。あまり待たずにチェックイン。再両替の長い列。現金は残り2.5CUC程度なので両替はしません。売店にはハバナクラブが並んでます。出国審...

続きを読む

ハバナを後に(2017年2月)

メキシコシティに戻ります。ハバナ市内の滞在時間は21時間弱。あまりにも短い時間でしたが、それでもハバナに来てよかったと思います。1時過ぎ。シボレー・ベルエアで空港へ向かいます。思ってもいなかったクラシックカーにテンションが上がります。革命広場。帰りはゲバラ側を走ります。往路でも見かけたスタジアム風の建物。体育館のようです。google mapを見てると周辺には陸上競技場と野球場が4面程あるようです。ディーゼル機...

続きを読む

フロリディータでダイキリ(2017年2月)

ボデギータでモヒートを飲んだら、フロリディータでダイキリです。開店時間を狙って行ったのですが…。狭い階段を利用した土産物屋に興味を惹かれます。どこの国から来たのでしょうか?昨夜のバーも営業中です。ガイドブックは開店11時。しかし、開店しません。ボデギータのように営業時間の記述も無く、周囲をウロウロしながら30分待ってみます。葉巻を加えたお婆さんが写真を撮れと、当然、お金を取られます。11時半。開店する様...

続きを読む

ボデギータでモヒート(2017年2月)

「わがダイキリはフロリディータにて、わがモヒートはボデギータにて」とはヘミングウェイが残した言葉。以前からハバナに行った時にはここで飲もうと決めていた。まずはモヒートです。カテドラルなかなか立派なカテドラルですが、昨日からスルーしてました。10時開店にあわせ、ラ・ボデギータ・デル・メディオ。しかし、開店時間は10時半でした。周囲をウロウロしながら時間を潰します。孔雀がいる中庭。時間を持て余すので、ビー...

続きを読む

ハバナの午前(3)(2017年2月)

ハバナクラブ博物館から旧市街めぐりが続きます。ハバナクラブ博物館10時のツアー時間に合わせてきたつもりが次は11時らしいので断念しました。小さな公園では太極拳をやってます。その先に突然、客車が現れます。中はカフェのようです。古い建物がこうして若者たちによって修復されてるようです。写真を見返して、どの辺りか思い出せませんが、このホテルの場所を調べるとオビスポ通りのようです。ブラブラ時間を潰し、次の目的地...

続きを読む

ハバナの午前(2)(2017年2月)

プンタ要塞から昨日も行ったサンフランシスコ広場の方へ行きます。釣りをする若者が居た辺りから少し離れました。プンタ要塞方向をアップで、プンタ要塞前で付きまとわれそうになった男が青服だったかな。釣りをする若者より遠くですので、追いつけないくらいには離れています。先を急ぎます。青服を気にしすぎたのか、途中に支倉常長の像があったのを見逃しました。就航セレモニーで知ったサンフランシスコ号の遭難事故と関係があ...

続きを読む

ハバナの午前(1)(2017年2月)

朝食後、市内を昨日よりは広い範囲を回ろうと思います。時間も限られるので走ります。マルティ通りホテルから北方向、プンタ要塞へ向かいます。通りの両側に古くからの建物が並びます。中学生かな。高校生かな。何のゲームをしてるんでしょう。プンタ要塞の所まで来ました。海はメキシコ湾。ハバナの新市街でしょうか。大きなホテルのような建物が見えます。ハバナ港への水路の対岸に建つモロ要塞。たまに海からの水しぶきが来ます...

続きを読む

朝の散歩(2017年2月)

まだ暗い4時半に目が覚めてしまい、6時半過ぎ、やっと外も明るくなってきました。2月17日金曜日84CUCあった現金も30CUC。空港までの交通費を考えると心許ありません。当然ながらフロントで両替ができなく、ATMがあるという方向へ歩いてみます。こういったスタンドが営業してます。ATMは見かけず、旧国会議事堂前まで来てしまいます。街灯が点いてるほど、まだまだ暗いです。まもなく7時。やっと街が動き始めた感じです。国立美術館...

続きを読む

オールド・ハバナの夜(2)(2017年2月)

旧市街の夜の続きです。豚肉を焼いたのとコングリ(黒豆の炊き込みご飯)食後にハバナクラブを飲んでみる。何か物足りなく、牛もも肉の煮込みも食べてみます。ホテルの方へ歩きながら、こんなのを摘まんでもよかったかと思います。店の外まで、演奏を聴く人で賑わってます。そこそこ賑わってる一軒に入ってみます。ここで初モヒート。演奏を聴きながら飲んでいると、近所に住んでるというアフリカ系女性が話しかけてきます。しばら...

続きを読む

オールド・ハバナの夜(1)(2017年2月)

旧市街の街歩きが続きます。ヒエバ広場から歩き始めれば日が暮れてゆきます。ヒエバ広場キューバは野球の国。しばらく見てるが上手くない。しばらく裏通りを進みます。モヒートで有名なボギデータ・デル・メディオに来ました。ここも嫌になるくらい人がいっぱい。入るのを諦めます。という事で適度に空いてる店。ビールを頼んだらハイネケンが出てきました。カウンターの中のブカネロの表示を見て、このキューバビールを飲んだこと...

続きを読む

アルマス広場、サンフランシスコ広場(2017年2月)

今回もハバナ旧市街です。アルマス広場からサンフランシスコ広場へ向かいます。通りに鳴り響く音楽。立派なパティオのある市立博物館。中には入らず先へ進みます。アルマス広場アルマス広場に面して建つEl Templete Temple。フエルサ要塞の一画に建つPalacio del Segundo Cabo。フエルサ要塞。公開時間が過ぎたのか門越しに撮ります。ハバナ港に続く水路に出ました。後ろを振り返りフエルサ要塞です。軍艦らしい船も見えます。対岸...

続きを読む

カテゴリ

ユーザータグ

JR九州 熊本 キハ185系 鹿児島 熊本市電 南阿蘇鉄道 キハ40系 B737 JAL 羽田空港 プレミアムクラス ANA B787-8 沖縄 那覇 北谷 B787-9 バンコク タイ A321 長崎 長崎電気軌道 キハ66系 福岡 885系 九州新幹線 800系 883系 北九州 鹿児島本線 日豊本線 大分 宮崎 787系 783系 タイ国鉄 ビスタカー 近鉄 近鉄特急 名古屋 東海道新幹線 JR東海 大阪 伊勢志摩ライナー B777-300 大島 B767-300 奈良 青の交響曲 吉野 B777-200 伊丹空港 DHC8-Q400 南海 高野山 ビジネスクラス アシアナ航空 A380-800 ソウル 成田空港 韓国 B747-400 タイ国際航空 スカイマーク 北マリアナ諸島 サイパン チェンライ A320 エアアジア オーストリア ウィーン OBBオーストリア鉄道 ウィーン市交通局 レイルジェット 関西空港 ウエストバーン リンツ ペストリングベルク鉄道 ベトナム ホーチミン ベトジェット ミャンマー マンダレー ゴールデン・ミャンマー航空 ATR72 ニャウンウー バガン ヘーホー ヤンゴン メークロン線 S7航空 ロシア ウラジオストク エチオピア航空 アディスアベバ エチオピア 南アフリカ ケープタウン キリマンジャロ 香港 シンガポール チェンマイ A350-900 ラオス航空 ルアンパバーン ラオス B757 エアフォース・ワン C-32 シンガポール航空 フランス パリ TAPポルトガル航空 A319 ポルトガル リスボン シントラ ベルギー ブリュッセル航空 ブリュッセル 台北 台湾 ユニー航空 金門 中国 厦門 A330-300 パタヤ 父島 兄島 小笠原 南島 マレーシア クアラルンプール ブルネイ バンダルスリブガワン リンバン ラワス コタキナバル おがさわら丸 石垣島 那覇空港 ダナン 宮古島 喜界島 徳之島 与論島 沖永良部島 八丈島 三宅島 メキシコ メキシコシティ プレミアム・エコノミー テオティワカン アエロメヒコ航空 キューバ ハバナ エーゲ航空 アテネ ギリシャ キプロス ラルナカ ニコシア 北キプロス ギルネ タリス ハノイ エバー航空 チェンセン メーサイ タチレク シェムリアップ カンボジア プーケット KORAIL 釜山 下関 関釜フェリー 山陽本線 山陽新幹線 JR西日本 クラスJ 新千歳空港 キャセイパシフィック航空 ベトナム航空 マレー鉄道 ペナン チャイナエアライン A340-300 中国国際航空 北京 札幌 セントレア F1 福岡空港 大韓航空 A300-600 熱海 東海道本線 浜松 JR東日本 豊橋 松阪 関西本線 紀勢本線 名松線 伊勢 阪堺電車 

スポンサーリンク

プロフィール

jonpan

Author:jonpan
酒好きな年寄り。
有名観光地に行くというよりは、その場に漂う空気感が好きで居心地のいい場所を探し求めてる。居心地のいい場所へは何度でも行く方なので、旅行回数の割に訪問国は増えていない。国境、辺境好き。
海外旅行回数160回、訪タイ回数88回。日本を除いて44か国、7地域。大陸はオーストラリアと南極を残してる。(2020年2月現在)